基本理念 |
地域住民から信頼される病院
|
---|
施設紹介 |
白鷹町立病院は、昭和30年12月に開設し、地域医療の中核施設として、その役割を担ってきました。 そして、平成9年に町の中心部を走る国道287号線沿いに建設した病院で、外観は薄いワインレッドカラーのタイル張り、緩い曲線を基調としたモダンな建物で、町のシンボル的存在です。 また、広い病室からは、飯豊山、白鷹山など周囲の豊かな自然環境が一望できる素晴らしい療養環境にあります。 診療科目は、内科、外科、整形外科、婦人科、皮膚科で、病床数は70床(一般)です。
|
---|
お知らせ |
白鷹町立病院は、「地域住民から信頼される病院」を基本理念とし、24時間365日の救急医療、人間ドック等の検診も行っています。 診療科目は、内科、外科、整形外科、婦人科、皮膚科で、病床数は70床(一般)です。 今後もより一層、病院機能の充実と医療レベルの向上のため、職員一同一丸となり努力してまいります。
|
---|
施設の行事予定 |
季節行事(七夕、クリスマス等)にあわせて、ボランティアによる院内コンサートを行っております。また、山形大学医学部のご協力により、毎年10月ごろに「健康づくり講演会」を開催しています。
|
---|
診療時間 |
平日 |
8:30~17:15(診療科により異なります)
|
---|
土曜 |
休診(急患は随時受付)
|
---|
日曜 |
休診(急患は随時受付)
|
---|
|
---|
施設アクセス (最寄駅からの説明) |
掲載準備中
|
---|
地域の名所旧跡等 |
掲載準備中
|
---|
保険者区分 |
|
---|
施設の運用形態 |
市町村、事務組合又は広域連合が直接運営
|
---|
地方公営企業法適用 |
|
---|
役職者の職・氏名 |
開設者名 |
所属・役職
町長
氏名
佐藤誠七
|
---|
管理者(病院事業管理者) |
所属・役職
病院事業管理者
氏名
高橋一二三
|
---|
施設長名 |
所属・役職
院長
氏名
藤島丈
|
---|
|
---|
許可病床数 |
一病床合計 |
60
床
|
---|
一般病床 |
60
床
|
---|
(再掲)一般病床における特殊病床 |
|
---|
|
---|
標榜診療科 |
内科 外科 婦人科 整形外科 皮膚科
|
---|
一般病棟看護基準 |
10対1
|
---|
併設施設 |
市町村保健センター 地域包括支援センター(直営)
|
---|
在宅医療 |
訪問診療 訪問看護 訪問リハビリ
|
---|
介護保険事業の実施状況 |
訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導
|
---|
保健事業の実施状況 |
人間ドック がん検診 健康診査 特定健診 予防接種 在宅訪問看護 在宅訪問リハビリ 疾病別健康教育(教室)
|
---|
医療機能 |
救急告示病院 不採算地区病院
|
---|
IT導入状況 |
オーダリングシステム 電子カルテレセプト 電算処理システム 病歴管理 物品管理(SPD) 給食電算管理 DPC参加
|
---|
地域特性 |
地域指定 |
過疎地域自立促進特別措置法 山村振興法 豪雪地帯対策特別措置法
|
---|
|
---|
第三者評価 |
|
---|
日本医療機能評価機構の病院機能評価 |
|
---|
地域包括医療・ケア認定施設 |
|
---|
建物・医療機器の整備状況 |
建設構造(地震対策) |
耐震構造
|
---|
導入医療機器 |
CT装置 一般X線撮影装置 X線TV装置 マンモグラフィー装置 超音波診断装置 心電計 電子内視鏡 生化学自動分析装置 全自動錠剤分包機
|
---|
|