本文へスキップします。

H1

事務局からのお知らせ

ブログV2:表示

2024年05月21日

事務局レポート

医療行政情報(診療報酬関係)

令和6年度診療報酬改定に関する対応について

令和6年度診療報酬改定について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00045.html

*令和6年5月20日事務連絡:
「令和6年度診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料に係る届出について 」
 ※令和6年6月1日からの算定に係る施設基準の届出について、一部の届出期限が延長されました。
 「外来・在宅ベースアップ評価料(I)」
 「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)」及び「訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)」
  令和6年6月 21 日までに届出
 以下は、変更なし(令和6年6月3 日までに届出
 「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)」
 「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)」
 「入院ベースアップ評価料」及び「訪問看護ベースアップ評価料(Ⅱ)」


<厚生労働省>ベースアップベースアップ評価料等について
「令和6年度診療報酬改定における賃上げ」に係る特設ページ。ここでは主にベースアップ評価料について必要な情報が掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00053.html

*届出の記入方法の解説も含まれておりますので、ぜひご視聴ください。
(厚生労働省)診療報酬オンラインセミナー(R6.5.20開催)
「~500件超の届出をサポートする現役コンサルが教えるベースアップ評価料の届出と医療DX加算のポイント~」
https://youtube.com/live/-knX1VgCsBI?feature=share
*「基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げ」の考え方
 例:決まって毎月支払われる手当の引き上げで対応する場合:「ベースアップ手当」を設けて実施することで可能
*厚生労働省において賃金改善計画書等を作成するめの計算シート(賃金改善計画作成のための支援シート)を準備中とのこと。
 ※追記:(6月5日:シート公開)
  医科:ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール(医科)
               ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(医科)(説明あり版)
  歯科:ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール(歯科) 準備中
               ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(歯科) (説明あり版) 準備中


ベースアップ評価料等の対応(解釈):Q&Aについては、一部「事務連絡」に掲載されています。
*令和6年5月17日事務連絡:
「疑義解釈資料の送付について(その5)」
 ※特段「ベースアップ評価料関係」の記載はありませんでした。
*令和6年5月10日事務連絡:
「疑義解釈資料の送付について(その4)」
(別添2)看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料関係
------------------------------------------------
*令和6年4月26日事務連絡:
「疑義解釈資料の送付について(その3)」
(別添2)看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料関係
------------------------------------------------
*令和6年4月12日事務連絡:
 「疑義解釈資料の送付について(その2)」
(別添2)看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料関係
------------------------------------------------
*令和6年3月28日事務連絡:
「疑義解釈資料の送付について(その1)」
(別添2)看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料関係
 また、今後発出される「事務連絡」もご確認のうえご対応いただきますようお願いいたします。


---参考---
令和6年度診療報酬改定の基本方針
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36801.html
(事前説明:オンラインセミナー)
https://www.kokushinkyo.or.jp/index/tabid/797/Default.aspx?bid=216&dispmid=2578&bkid=680
令和6年度診療報酬改定説明資料等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00012.html